• TOP
  • 記事一覧
  • 介護老人保健施設かけはし
  • 北斗福祉村
  • 北斗病院
  • 所在地

老健かけはし ブログ


社会医療法人北斗 十勝自立支援センター 介護老人保健施設 かけはしのブログです。
かけはしの取り組みや園芸療法、イベント情報などを随時お伝えします。

2021.02.22 08:00
カイワレ大根の収穫
先週は最高気温が7℃や8℃に上昇し、雪どけが進みました。そんな日は風も少し柔らかく、わずかながら春が近づいてくることを実感できます。さて、園芸療法プログラムでは、来月から始まる夏野菜や草花の種まきシーズンを迎えるのに先駆けて、室内での水耕栽培を始めています。先週の月曜日は、やさいクラブという活動でカイワレ大根の種まきをおこないました。隣り合うお二人で一つのカップに種をまいていきます。カイワレ大根の種はひと粒の大きさが、ごま粒3つから4つ分くらいとそれほど小さくありませんので、皆さんもそれほど難儀することなく種をつまんでまいておられました。トレイにまく際は1ヶ所あたりの粒数が決まっていますが、今回は特に制限がありませんので、今後、他の野菜等の種まきに向け...
2021.02.18 08:00
支援相談員のお仕事
今回はかけはし相談室からの更新です!支援相談員という呼び名の通り、皆さまのご相談に応じるのが私たちの仕事ですが、その内容はとても幅広いものなんです。今回のブログでは、とある相談員の一日をご紹介してみたいと思います!AM9:00~毎朝フロアで行う申し送りに参加します。担当入所者さまの健康状態やリハビリの進捗状況など、日々の変化が気になるところです。しっかりとメモを取らねば!
2021.02.15 08:00
居宅ケアマネの冬コーデ
皆さま こんにちは。2月も半ばを過ぎましたがまだまだ寒さが身にしみるこの頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか!今回は居宅ふぁーすと ケアマネジャーの、『私たちの冬のとっておきコーディネート♪』をご紹介させて頂きます。先週、レセプト業務(国保連への請求業務)の事務作業を無事に終えまして、今後はひたすら訪問業務をこなすため、せっせこ出掛けている日々です。今朝の最低気温はー15℃と寒かったですね。
2021.02.10 08:00
園芸療法 2/8 今年最初の種まき
老健かけはしのある北海道十勝地方は1月末から2月の上旬までが最も寒いのですが、2月中旬や下旬になってもかなり冷え込むことがあります。実際、今日現在の予報では2月18日に最低気温がマイナス15℃となっています。これだけ寒いと雪も溶けず、一面真っ白な雪景色なので、まだまだ春という感じはしないのですが、寒いのとは逆に、2月の半ばを過ぎると日中は陽気を少しだけ感じられるほど気温が上がる日もあり、そんな時は少しずつ春が近づいてくる気配を感じられます。かけはしの菜園や花壇に植える野菜や花の種まきを本格的にスタートするのは3月に入ってからなのですが、本日は一足はやく「イタリアンパセリ」の種まきを行いました。
2021.02.04 08:00
園芸療法 2/4 節分の鬼退治、豆苗の切り戻し
本日は3階に入所されている方との園芸療法プログラムです。2月2日の節分当日は2階で鬼退治をしましたが、3階ではまだ鬼退治をして厄を落としていませんでしたので、皆さまと協力して鬼をやっつけることにしました。物陰に潜んで鬼が出番をうかがっています。そして、じわりじわりと足音もなく迫り来る鬼。冬の光に照らされて、いっそう不気味さを醸し出しています。手前にいらっしゃる皆さまはまだ鬼の接近に気付いていません。あぶない!気をつけて!!
2021.02.03 08:00
恵方巻きを提供しました♪
皆さまこんにちは。今回はかけはしで提供した節分の行事食を紹介させて頂きます。メニューは恵方巻き、タラの西京焼き、しろ菜の和え物、甘納豆でした。
2021.02.02 08:00
園芸療法 2/2 節分の鬼退治、紅葉の標本づくり
本日は節分です。例年は2月3日が節分、2月4日が立春という暦ですが、地球の公転にかかる日数やうるう年の関係で、今年は立春の時刻が2月3日に入ることから、今回は124年ぶりに2月2日が節分となったようです。節分といえば、すぐに思いつくのは「豆まき」ですね。鬼に豆をぶつけて鬼退治をすることで、その年の厄を払うといわれています。煎った大豆を用いるのが一般的ですが、北海道では大豆ではなく落花生を使って豆まきをすることが多いです。落花生は硬い皮があるため、豆まきした後もそれを拾って食べることができるので、無駄がなく合理的ですね。そういうところが北海道らしいです。さて、かけはしに入所されている皆さまにも厄払いをしていただこうと、鬼役のスタッフが勢いよく飛び出してき...
2021.01.29 08:00
【デイケア手工芸】貼り絵の作品が完成しました!
こんにちは!デイケアのイベント係です。デイケアでは年が明けた1月4日から、午後の手工芸の時間に利用者の皆さまに貼り絵の作品を作成して頂きました。テーマは「初日の出」で、富士山と山頂にかかる真っ赤な太陽の貼り絵を作りました。貼り絵は色紙を細かくちぎって貼り付けていくのですが、今回は新型コロナウィルスの感染予防としてソーシャルディスタンスを保つため、下絵を16個の小さなパーツに分割して行いました。参加された方それぞれが各パーツに指定された色の色紙で貼り絵をしていきます。そして、それぞれが完成させたパーツを持ち寄って組み合わせると、ご覧のようにとても大きく迫力のある作品に仕上がりました。写真に一緒に写っている職員のTさんと比べるとその大きさがわかると思います...
2021.01.27 08:00
園芸療法 1/26 かけはし産大豆で味噌づくり
新しい年になって早くもひと月が過ぎようとしています。寒さは相変わらずですが、夕方4時半になっても明るかったり、日の出も早まったりと、少しずつ日が延びていることを実感します。さて、今回は園芸療法プログラムにて味噌づくりを行いましたのでお伝えします。この時期に作る味噌は「寒仕込み」といって、1月~3月は味噌の仕込みに適した時期といわれています。というのも、この時期に仕込むとまだ気温が低いことから、夏頃のピークにかけてゆっくりと発酵するため、美味しい味噌が仕上がるそうです(マルカワ味噌HPより)。かけはしでは、正面玄関前の畑で、昨年、ジャガイモと大豆を栽培しました。元々は、9月頃に収穫祭の開催を見込んでおり、育てたものをじゃがバターやポテトチップス、枝豆とし...
2021.01.22 06:00
新年最初の郷土料理の日!鳥取県編!
皆さん、こんにちは!メンズRDです。本日は新年最初となる郷土料理の日ということで、昼食に鳥取県の名物料理を提供しました。今回はその模様をお伝えしたいと思います。メニューはこちらです!
2021.01.20 04:00
かけはし公式?マスコットの名前が決まりました!
皆様こんにちは!デイケアのイベント係です!今回は、皆さまにお知らせしたいことがございまして初めてブログを書かせて頂いています。さて、先月かけはしの正面玄関に雪だるまのようなそうでないような、かわいらしい人形が登場したのを皆さまお気づきでしたでしょうか?
2021.01.20 00:00
コロナにだってまけないぞ!・・・リハビリ編
年が明けて、入所されている皆さまにもリハビリに励んでいただく日々が始まりました。ご家族に会えない寂しい日々をお過ごしの皆さまですが、ご家族に見えないところでも変わらずにコツコツとリハビリに取り組まれています。今回はリハビリでの感染対策についてのお話です。まず、リハビリを始めるときには入所者さまにマスクをして頂きます。

老健かけはし ブログ

社会医療法人北斗 十勝自立支援センター 介護老人保健施設 かけはしのブログです。 かけはしの取り組みや園芸療法、イベント情報などを随時お伝えします。

記事一覧

Copyright © 2021 老健かけはし ブログ.