今日は日中の気温が6℃まで上がり、3月中旬から下旬並みの暖かさとなりました。雪どけも進んで幹線道路には雪がなくなり、すっかりと乾いて走りやすいコンディションとなっています。ただし、明日は気温の上昇は抑えられ、明後日の朝には最低気温がマイナス10℃を下回るとの予報で、寒さと暖かさを行ったり来たり、まさに三寒四温で春に向かっていきます。
本日は、ひな祭りが近いこともあり、おひな様の着物を豆でデコレーションして飾り付けるということをしました。
ご存じの通り、北海道十勝地方は国内随一の豆の産地です。和菓子の材料として名高い十勝産小豆だけでなく、黒豆、大豆、金時豆等、様々な種類の豆が栽培されています。
今回は、お内裏様の着物に黒豆と紫花豆を、おひな様の着物に金時豆ととら豆を用いました。始めに、あらかじめ着物の部分に貼ってあった両面テープの紙の部分をはがし、そこに豆を置いてデコレーションしていきます。今回は4つのテーブルを用意してありましたので、参加された22名の方が4グループに分かれ、それぞれ手分けをして豆を貼り付けていきます。紫花豆ととら豆には模様がありますので、綺麗に見えるよう工夫しながら置いていく方もいらっしゃいます。
完成した後は、各テーブルの方に作品を披露して頂きます。豆の置き方や模様の違いで、それぞれ個性的なおひな様ができあがりました。
こちらの作品は3月3日のひな祭りまで壁に展示する予定です。
今回参加された皆さんがお嫁に行き遅れると困るので、もちろんすぐに片付けますよ、とお伝えしたところ、「(結婚は)もうたくさん」との声が上がり、和やかな笑い声に包まれました。
Posted by 園芸療法士
※写真の掲載についてはご本人の承諾を頂いております。
0コメント