本日は星の庭ボランティアガーデナー養成講座の第7回目でした。
全8回ですので、講座も残すところ本日を含めてあと2回です。
今回の講義のテーマは「園芸療法について」です。今回、講座に参加してくださっている皆さんは園芸療法に関心を寄せてくださっている方が多くいらっしゃいます。
今回は、園芸療法の定義や来歴、国内や国外での状況についてお伝えしました。時間がそう多くはありませんので、詳しいお話しはできませんでしたが、植物や園芸が持つ様々な効用や、園芸療法の取り組みなどについてもご紹介しました。園芸療法の良さについて少しでもお伝えできたなら嬉しいです。
後半の演習では、アロマセラピー体験として、「アロマスプレー作り」を行いました。今回は、リラックス効果のあるラベンダーやヒノキ、リフレッシュ効果のあるユーカリなどのエッセンシャルオイルをご用意しました。オイルの香りを嗅いだ後、皆さんそれぞれ気に入った香りを選び、スプレーを仕上げていきます。
材料は手に入れやすいものが多く、作り方も特に難しくないので、ご自宅でも作ってみたいとお話しされる方も多かったです。
次回、最終回は「地域に活かす園芸の力」というテーマで、今後の星の庭の取り組みや国内外の事例をご紹介する予定です。その後は、講座の振り返りや今後の活動について話し合いを行うこととしています。
どのようなフィナーレとなるでしょうか。ここまで7週に渡って毎週お会いしていたので、名残惜しい気持ちもあります。最終回の様子はまたお伝えしたいと思います。
Posted by 園芸療法士
※写真の掲載については参加されている皆様の承諾を頂いております。
0コメント