2021.01.18 08:00雪の結晶今朝は氷点下15℃を下回り、厳しい冷え込みとなりました。日中も最高気温が-6.5℃ほどと、1日を通してかなり寒く、昼間でも屋外に出ると耳が痛くなるほどでした。昨夜は未明に雪が降り、朝には10センチ弱ほどの積雪があったのですが、冷え込みが厳しいと雪はサラサラでとても軽く、除雪はそれほど大変ではありません。午前中の園芸療法プログラムを終え、星の庭の園路の除雪をしていると、積もっている雪に日の光が良く反射することに気付きました。そこで積もっている雪をよく見てみると、なんと、雪の結晶がそのままの状態で残っているではありませんか。上下の写真に無数の雪の結晶がお日様の光を反射して光っているのをご覧いただけますでしょうか。
2020.12.08 08:00季刊ミニオラ第5号を発行いたしました季刊ミニオラの第5号冬号を発行いたしました。うっすらと雪の積もった星の庭の写真が今号の表紙です。これは今年の11月、雪が降った際に撮影したものなのですが、このとき以来、12月の半ばに近づいても雪が降らず、積雪がありません。庭の植物にとっては、氷点下の風に当たって凍えてしまうので、適度に雪が積もっていて欲しいのですが、ここ数年はとても雪の少ない12月が続いています。さて、今号の特集は、9月に発足した星の庭ガーデナーズクラブについてです。昨年よりスタートしたボランティアガーデナー養成講座を修了された方が、星の庭の庭造りに参加してくださっています。どのような活動をしているのか、ぜひ記事をご覧下さい。このほかにも今号は話題が盛りだくさんですので、ご覧頂けると嬉...
2020.11.05 08:00星の庭のイルミネーションが始まりました!11月より、北斗福祉村ガーデン星の庭のイルミネーションが始まりました。場所は庭の中央付近にある時計塔です。時計のすぐ下からクリスマスツリーのような円錐状に取り付けられたライトが、様々なパターンで明滅して夜の庭を彩っています。上と下が赤、青、緑、黄色の4色、真ん中が白と黄色の2色となっています。11月中は午後4時から午後8時まで、12月からは午後3時30分から点灯します。点灯期間は11月2日から来年の3月31日までです。近くにベンチもありますので、寒い日が続きますがぜひご覧においでください。また、今年はこれに加えてかけはしの建物付近にもイルミネーションを設置する予定となっております。どうぞご期待下さい。Posted by 園芸療法士
2020.10.27 08:00第二ひまわり幼稚園の皆さんが遊びに来てくれました!秋晴れの本日、第2ひまわり幼稚園の年長組の皆さんが星の庭に遊びに来てくれました。今日の最高気温は15度ほどでしたが、陽射しがポカポカと暖かい小春日和で、園児の皆さんは芝生を思い切り駆け回って鬼ごっこをしたり、元気いっぱい遊んでいました。星の庭のカエデ類やエゾヤマザクラは紅葉が見頃を迎えており、女の子たちが色づいた葉を見上げて「ねえ、この木見て。きれいねぇ」としみじみ言い合っている様子が微笑ましかったです。
2020.10.21 08:00星の庭ガーデナーズクラブの活動が始まっています昨年11月に開講した「星の庭ボランティアガーデナー養成講座」は第1期を終えた後、第2期は新型コロナウィルスの影響で長い中断期間をはさみましたが、先月、無事に全日程を終えることができました。現在は第3期の講座を星の庭で開催中です。そして、第1期、第2期の講座を修了された「星の庭ガーデナー」の皆さまによるボランティア活動が先月23日にスタートしました。今年度は2週間に一度、11月半ばまでの庭での活動を実施予定で、ここまで星の庭の宿根草の花がら摘みや、十勝リハビリテーションセンター前にあるラベンダー畑の草取り等行いました。本日は、星の庭中央にある「香りと手触りのみち」にはびこっているスギナの撤去を行いました。上の写真が取りかかり始めたときの様子です。この場所...
2020.10.15 08:00帯広北高校チアリーディング部の皆さんが演技を披露してくださいました!本日15時、星の庭に帯広北高校チアリーディング部「ブルークローバーズ」の皆さんがお越しになり、チアリーディングの演技を披露してくださいました。コロナ禍で、施設を利用されている方にはご家族との面会制限があったり、スタッフも感染対策に気を張っている状況が続いたりとコロナ疲れといわれるような状況が続く中、利用者の皆さまやスタッフを励まそうと元気いっぱいの演技を届けてくれました。
2020.09.30 08:00デイケア園芸 ベビーリーフの収穫9月7日の記事でデイケアの山男さんより、今月2日にベビーリーフの種まきをお伝えしましたが、長い雨の後暖かい日が続いた影響で、1ヵ月も経たないうちにもりもりと大きく育ちました。上の写真をご覧頂きたいのですが、今日から数えると28日前に種まきをしたとは思えないほど大きいです。そのままにしておくとベビーリーフどころではなく、立派な水菜やタアサイができあがってしまうので、収穫して食べることにしました。
2020.08.25 08:00季刊ミニオラ第4号を発行いたしました季刊ミニオラの第4号となる夏秋号を発行いたしました。星の庭を鮮やかに彩る宿根草花壇が今号の表紙です。このときに比べると花は少し減りましたが、アスターなど秋の花が咲き出して、9月にかけて色合いがシックに変化していきます。今号の特集は、6月に帯広市と締結した包括連携協定締結式についてです。締結式当日の模様や連携の内容について掲載しておりますので、ご覧頂けますと幸いです。なお、季刊ミニオラはかけはしのほか、十勝リハビリテーションセンター、北斗病院、北斗クリニックにも置いてありますので、紙媒体でご覧になりたい場合は、各施設にてお手にとって頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 Posted by 園芸療法士
2020.08.20 08:00デイケア園芸 ポップコーンが実をつけています今日の午後はデイケアでの園芸の時間でした。デイケアは曜日によって利用される方が異なりますので、今年は曜日毎に育てる野菜を決めて栽培をしています。月曜ミニトマト、火曜ジャガイモ、水曜エダマメ、木曜ポップコーン、金曜バジルとなっており、木曜日の本日はポップコーンの手入れを行いました。6月11に植えた時は下の写真のように小さな苗だったのですが、いまや2メートルを超えるほど大きく育ちました。
2020.07.22 08:00星の庭が花盛りですいよいよ星の庭の宿根草花壇が花盛りになってきました。初夏から秋まで様々な花を楽しめるよう、様々な時期に咲く花を植えてあるのですが、咲いている花の数としてはいまの時期が最も多いかもしれません。赤やピンク、黄色、紫、白・・・色とりどりの花が咲いています。縦にシュッと伸びるような円錐形の花や、平べったい花、花びらの大きなものなど、花の形も様々です。花壇の中で、多様な花がそれぞれに綺麗に咲いています。
2020.07.02 08:00ボランティアガーデナー養成講座 第4回今週水曜日、およそ4ヵ月ぶりに星の庭ボランティアガーデナー養成講座を開催しました。第3回目を終えたところで新型コロナウィルスの国内での感染が広がり、長い間中断となっていました。今回、緊急事態宣言が明けてしばらく経過したこと、三密にならないよう屋外での開催やさまざまな条件を整えた上で再開することにしました。ここしばらくの雨模様もどこへやら、開始時間に近づくにつれて垂れ込めていた雲がどんどんと晴れて、久しぶりにお日様が姿を現してくれました。講座を受講されている皆さんも他の方との再会を喜び、距離を取りながらではありますが久しぶりの交流を楽しんでおられました。また、前回は2月の実施で庭は雪に覆われていましたので、鮮やかに様変わりした星の庭の様子に皆さん、とても...
2020.06.24 08:00散歩日和先週から肌寒い日が続いていますが、今日の日中は気温が22℃まで上がり、薄曇りで陽射しも穏やかなので、外に出て過ごすのにちょうど良い日和でした。星の庭は老健かけはしと高齢者向け住宅あやとりの間に位置しているのですが、かけはしの1階ではデイケア(通所リハビリ)を利用される方が過ごされており、今日は日和の良さに誘われるように次々と庭の散歩をされていました。一部の方は散歩だけでなくパークゴルフも楽しまれていました。また、庭からは少し離れて十勝リハビリテーションセンターという病院があるのですが、今日はそちらに入院されている方もリハビリがてら療法士と一緒に散歩にいらっしゃっていました。庭の花も次々に咲いてきてとても鮮やかですので、こんな日和の日はぜひ庭にお越し頂き...