園芸療法 7/23 支柱立て

今日の天気予報は曇りで、気温は25℃くらいにしか上がらないと聞いていたので、過ごしやすい中での園芸療法プログラムになると思っていたのですが、開始直前になって雲が切れ、お日様が顔を出しました。直射日光に当たるとさすがに暑く、帯広の夏を実感しています。


今回は、以前植えたナスやピーマン等の支柱立てと水やりを行いました。ここ数日は気温が高く、野菜は順調に育っています。野菜をたくさん植えてある2階南側の花壇は風が強く吹く場所ですので、早めに支柱を立ててあげる必要があります。植える野菜に合わせて適当な長さの支柱を立て、ひもで結んでいきます。その際、あまり強く結んでしまうと育ちがよくありませんので、8の字にするのが鉄則です。

ですが、野菜作りをされていた方が多いので、わざわざスタッフがそう言わずとも、次々とスムーズに結んでおられました。

6月から7月にかけては雨が多かったのですが、ここ1週間はほとんど降っていないので、水やりもしました。土が乾き気味でしたので、野菜たちも喜んでいることでしょう。

はじめに植えたトマトやピーマンは順調に育っています。

いつ頃収穫して食べられるでしょうか。皆で楽しみにしながら様子を眺めています。


Posted by 園芸療法士

※写真の掲載についてはご本人の承諾を頂いております。

老健かけはしブログ

社会医療法人北斗 十勝自立支援センター 介護老人保健施設 かけはしのブログです。 かけはしの取り組みや園芸療法、イベント情報などを随時お伝えします。

0コメント

  • 1000 / 1000