発芽

7月4日にまいた種が芽を出して大きくなってきました。

「西洋フダン草」と札に名前が書いてありますが、一般的には「スイスチャード」として知られています。

見た目が少しほうれん草に似ている葉野菜で、茎の部分が赤や黄色、オレンジ色になって、とてもカラフルであることから、家庭菜園によく植えられています。

かけはしには花と野菜を一緒に植え込んだ「ポタジェ」がありますので、もう少し大きくなったらポットに植え替えて、それからポタジェに植え付ける予定です。

先日の園芸療法プログラムでは、発芽した様子を皆で観察しましたが、そのかわいらしさに皆さんとても喜んでおられました。

ほかの花や野菜と一緒に花壇を彩る日が来るのが楽しみです。

もちろん、食べることもでき、味もおいしいので、皆さんと一緒に味わうのも楽しみです。


Posted by 園芸療法士

老健かけはしブログ

社会医療法人北斗 十勝自立支援センター 介護老人保健施設 かけはしのブログです。 かけはしの取り組みや園芸療法、イベント情報などを随時お伝えします。

0コメント

  • 1000 / 1000