園芸療法 10/30 白菜の浅漬けづくり2

今日は3階で白菜の浅漬け作りをしました。

開始前、日時の確認や季節の話をするのですが、今年も残すところあと2ヵ月という話になり、日が経つのが早いこと、来年は新しい年号になること等話題があがりました。その際、どの年号で生まれたかという話では、昭和ひと桁台の方や平成生まれのスタッフがいたり話題が膨らみましたが、おひとり「私は大正生まれです」とお話しされ、周りから拍手がわき起こりました。それにつられて「〇〇さんも大正生まれですか?」と若い男性スタッフがある女性の方に声をかけたのですが、「失礼ですね。昭和7年です」と叱られてタジタジになっていました。

さて、白菜の浅漬け作りですが、手順は昨日と一緒で、白菜を細かくちぎるところからです。食べやすいよう、一口大にしていきます。同時に、ショウガを細切りにしていくのですが、どちらの方も手際よく包丁を使って細かく切って頂きました。

今回は一口大にした白菜と細切りにしたショウガをビニル袋に入れ、交代で揉み込んだのですが、力強い手つきで揉んでいただいたことで味が良くなじんでいました。

肝心のお味ですが・・・

今回もショウガの風味がよく効いていて、「おいしいわ」と手を止めずに召し上がる方もいらっしゃるほどでした。

さて、次回は7月に種をまいた大根が驚くほど太く育っていますので、そちらを収穫して調理をする予定です。どうぞお楽しみに。


Posted by 園芸療法士

 ※写真の掲載についてはご本人の承諾を頂いております。

老健かけはしブログ

社会医療法人北斗 十勝自立支援センター 介護老人保健施設 かけはしのブログです。 かけはしの取り組みや園芸療法、イベント情報などを随時お伝えします。

0コメント

  • 1000 / 1000