園芸療法 5/7 クレオメ(風蝶草)の鉢上げ

天皇陛下の即位に伴って、今年は10連休と長いゴールデンウィークとなりました。皆様はどのようなお休みを過ごされたでしょうか。連休中は天気が良かったため、畑仕事に忙しかった方も、連休とは関係なくお仕事をされていた方もいらっしゃるでしょう。

ここ十勝では、5月5日に最高気温が30℃と、真夏のような暑い日がありました。おかげで、4月末から咲き始めたエゾヤマザクラが、あっという間に満開になり、あっという間に散りました。

満開の桜を見ることができたのは丸1日くらいだったのではないでしょうか。なんともあっけなく散ってしまい、さみしさを感じる間もないほどです。桜が咲く前から咲いていたレンギョウの鮮やかな黄色の花は、いまだにきれいに咲いていて、いかにエゾヤマザクラの花期が短いかがわかります。

おそらくソメイヨシノに比べてもずいぶんと短く、この地方で花見の文化がそれほど根付いていない理由がわかったような気がします。


さて、本日は3階に入所されている皆様と3月11日に種をまいたクレオメ(風蝶草)の鉢上げを行いました。あまりなじみのない花ですが、背が高くなり、花の時期も長いので、花壇で存在感を示してくれるはずです。昨年は2階の食堂横の花壇にひと株植えましたが、ピンク色の鮮やかな花が長いこと目を楽しませてくれました。

今回は30鉢ほど植え替えましたので、見事な花の舞を見ることができるでしょう。

6月頭くらいには、今回植え替えた苗を花壇に植えることができると思います。本日参加された皆様は、まだ見ぬ花を楽しみにされておられましたので、花壇でたくさんの花を咲かせてくれるよう、苗の手入れに余念なく取り組みたいと思っています


Posted by 園芸療法士

※写真の掲載についてはご本人の承諾を頂いております。

老健かけはしブログ

社会医療法人北斗 十勝自立支援センター 介護老人保健施設 かけはしのブログです。 かけはしの取り組みや園芸療法、イベント情報などを随時お伝えします。

0コメント

  • 1000 / 1000