2020.04.30 08:00園芸療法 4/30 土作り今日は最高気温が22℃とこの辺りでは6月下旬並みの暖かい日になりました。日中は日なたにいると暑いほどでした。せっかくの好天でしたので、今日は食堂横にある畑の土作りを行いました。昨年、ミニトマトや野菜豆、ナスなどを栽培していた畑で、2階に入所されている皆さんがいちばん多く目にする場所にある菜園です。今年は、上の写真にあるように石を敷いて園路を作りました。菜園の奥で作業をするのに便利です。今日は、土作りとして石灰と堆肥をまきました。
2020.04.28 08:004/28 5月のカレンダー作り毎月、月末になると次の月のカレンダー作りを行っています。季節を感じられる風物をモチーフにしており、5月は母の日にちなんでカーネーションの花を飾るカレンダーにしました。ちなみに、4月はチューリップのお花、3月は梅とヤマブキの花を飾りました。今回は、赤色とピンク色のカーネーションを一輪ずつ、色紙を使って飾り付けていきます。花びらを3枚ずつ、緑色の茎とがくの部分に貼り付け、それを花束になるよう、台紙に貼り付けます。少し手順が多く、難儀されておられる方もいらっしゃいましたが、みなさまそれぞれのカーネーションを仕上げておられました。今年の母の日は5月10日です。新型コロナウィルスの影響で直接会うことができない方も多いかもしれませんが、お花やカードのやりとりなどで...
2020.04.24 08:00郷土料理の日 第2弾 山梨編先日、第1弾の沖縄編に続き、郷土料理の日第2弾として山梨の名物料理を提供しました。提供したのは「ほうとう」です。ほうとうとは、小麦粉を練りざっくりと切った太くて長い麺を、カボチャなど野菜と共に味噌仕立ての汁で煮込み、熱いうちに提供される料理の一種だそうです(Wikipediaより)。かつては戦国時代に武田信玄が陣中食として取り入れたともいわれています。また、地域によって材料にする具材も様々だそうです。
2020.04.22 08:00五月人形と鯉のぼりを飾っています4月も下旬に入りました。そろそろ暖かい日が続いても良さそうなのですが、週明けまでは最高気温が10℃ほどの肌寒い日が続きそうです。それでも暦は確実に進み、間もなく5月になります。かけはしでは毎年この時期になると端午の節句を祝うべく、五月人形と鯉のぼりを1階入口のホールに飾っています。いずれも子どもの健やかな成長を願って飾られるもので、この五月人形は、龍虎の描かれた屏風や立派な鎧兜が見事です。子どもが大きくなって飾らなくなったからと寄贈して頂いたもので、いまは当施設で多くの方にご覧頂いています。
2020.04.21 08:00山菜が生える老健今日は最高気温が15℃と暖かな日和になりました。ただ、午後からは風が強まり、夕方近くには一雨あったりと変わりやすい天気でした。明日以降は今日よりも最高気温が少し下がりますが、春らしい日和を感じられる日が続きそうです。さて、そんななか、かけはしの花壇にふきのとうが顔を出しました。以前、園芸療法の活動に持参した時はまだ出始めで少なかったのですが、現在は畑のあちらこちらに出ています。
2020.04.16 08:00園芸療法 4/16 キャベツの植え替え今日は晴れましたが風が冷たく、気温が9℃までしか上がりませんでした。デイケアに通所されている方がちらほらと庭を散歩されていましたが、この寒さではあまりのんびりとできません。明日は気温が15℃近くまで上がり、風も穏やかとの予報なので、屋外でもゆっくりと過ごせそうです。さて、本日は2階に入所されている皆さまと、キャベツの植え替えを行いました。3月5日に種をまいたキャベツが立派に育ちましたので、ひと回り大きなビニルポットに植え替えていきます。はじめに土に肥料を混ぜるところから行ったのですが、かつて農家をされていたという方にお任せすると、土を入れたバケツを回しながら、手際よく混ぜてくださいました。その後、参加されている皆さまおひとり1ポットずつ苗を植え替えてい...
2020.04.15 08:00またも雪4月も半分が過ぎようとしていますが、またしても雪が降っています。昼過ぎから雨がちらついていたのですが、次第に雨に混じって雪が降り出してきました。夕方になっても同じような天気で、しばらくはみぞれが降るようです。さすがに前回のように一面が真っ白になるほど積もることはなさそうですが、なかなかすぐにはポカポカ陽気の春らしい日が訪れず、やきもきしてしまいます。こうして少しずつ暖かくなる様子を三寒四温といいますが、まさにそのようなものだと実感しています。予報では、明日も明後日も晴れるようですが、明日は最高気温が8.4℃、明後日は15.1℃と気温が乱高下しそうです。4月が終わるまでは暖かくなったり寒くなったりの繰り返しでしょうか。
2020.04.14 08:004/14 二十日ダイコンの観察、芝桜の壁画づくり今日は平年並みの気温でしたがやや風が強く、肌寒い一日でした。金曜日までは晴れの日が続くようですが、週末は崩れて今日よりも寒い土日となるようです。来週こそは春らしい暖かさを感じたいところです。さて、本日は3階に入所されている皆さまとのプログラムの日です。まずはじめに先月27日に種まきをした二十日ダイコンの観察です。種をまいて本日で18日目ですが、屋外で管理しているので、この時期はさすがに20日間では食べられるまでには育ちません。おそらく倍の期間が必要でしょう。可愛らしい形のふたばがしっかりと出てきています。鮮やかな緑色が目に嬉しく、参加された皆さまもじっくりと見入っておられました。もうしばらくするとふたばの間から本葉が出てきますので、その頃間引きを行う予...
2020.04.10 08:00ビデオ通話での面会を始めました新型コロナウィルスの感染拡大防止および当施設に入所されている皆さまの安全のため、当施設では2月26日より面会を禁止とさせて頂いております。しかしながら、国内での感染が拡大しており、この先も当面の間は面会を制限せざるを得ない状況となっております。入所されている皆さまとご家族の皆さまが直接お会いし、顔を見合わせて話ができないことは、とても大きなストレスであり、大変申し訳なく感じております。そこで、感染のリスクなく入所されている方とご家族の皆さまがお話しできるよう、この度、ビデオ通話をできるように体制を整えました。1階受付に下記の表示がございますので、ご希望の方は事務スタッフまでお申し付けください。
2020.04.09 08:00冬に逆戻り昨日は最高気温が14.6℃と、平年よりも4℃ほど高く、暖かな一日でした。風も弱く、デイケアに通われている方々がスタッフと一緒に春の陽気を楽しんでおられました。一転して本日は冬に逆戻りをしたかのような景色が広がっています。昨夜から降り出した雪は朝の時点で10㎝ほど積もっていて、昼過ぎまで降り続きました。ほとんど雪が消えかかっていた星の庭ですが、一面を雪に覆われてしまっています。もうじき春が来るものだと思って芽を吹きかけていた草花や樹木もさぞ驚いていることでしょう。このように、4月に雪が降ることはこの辺りでは時折あります。何年かに一度ですが、5月になっても雪が降ることがあります。かけはしに入所されている方と春の雪について話をしていると、5月上旬、ご自身の結...
2020.04.07 08:00園芸療法 4/6-7 ふきのとう、二十日ダイコンの観察、種まき先週は気温が15℃近くまで上昇し、春らしい暖かな日が続きましたが、打って変わって昨日と今日は風の冷たい肌寒い一日となりました。4月に入ったというのに、今週の木曜日はみぞれ(雨と雪が同時に降るもの)あるいは雪の予報で、最高気温が6℃以下と冬に逆戻りをするかのような一日になりそうです。それでも、木曜、金曜の寒さを乗り切れば、来週は軒並み最高気温が15℃を上回るポカポカ陽気の日がやってくるとの予報で、そんな春らしい日々が待ち遠しいです。さて、そんな肌寒かった昨日、今日の活動ですが、春らしさを感じていただけるような内容となりました。まずは、ふきのとうの観察です。この辺りでは山菜としてふきが良く食されていたり、帯広を代表する菓子メーカーである六花亭のパッケージに...
2020.04.03 08:00ピンク色のネコヤナギ今日の帯広は最高気温が15℃と、とても暖かい一日でした。かけはしデイケアを利用されている皆さんも陽気に誘われて、スタッフと一緒に散歩したり、ベンチに腰掛けて春の陽射しを楽しんでおられました。星の庭には春に咲く花がたくさん植えられていますが、まだ4月上旬では咲く花がありません。ですが、春の訪れを感じさせてくれるものはいくつかあります。そのひとつが、写真のネコヤナギです。一般的なネコヤナギは銀色の産毛のようなつぼみを春につけますが、こちらはピンク色のネコヤナギで、とても可愛らしい色合いです。まだ1メートルにも満たない小さな木ですが、成長が早く、数年後には数メートルの大きさになるでしょう。いまは小さいのでこの可愛らしいつぼみの数も少ないですが、大きく成長した...